Vol.05
2022.03.24更新 (2022.01.28)
目次
2022年1月1日改正の電子帳簿保存法の次に、会計・経理業務に大きく影響する法改正は適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)です。
2023年10月1日から施行される消費税の仕入税額控除の方式で、正確な適用税率や消費税額等を記載したインボイス(適格請求書)というものが定められています。
国税庁に、特集サイトができています。
適格請求書は、請求書だけではなく、レシートを含む領収書にも適用されます。
請求書や領収書を発行する事 | → | インボイス制度 | |
請求書や領収書の控えや、受け取った書類を保存する事 | → | 電子帳簿保存法 | |
請求書や領収書に従って、消費税を納税する事 | → | インボイス制度 |
インボイス(適格請求書)の発行および、授受には主に以下の方法があります。
1. | 手書きのインボイスを、手渡し・郵送等で授受 | |
2. | 紙に印刷したインボイスを、手渡し・郵送等で授受 | |
3. | PDF形式の電子データのインボイスを、メール等で授受 | |
4. | データ形式の電子インボイスを、メール等で授受 | |
5. | データ形式の電子インボイスを、ネットワークを通じて授受 |
「電子インボイス推進協議会 EIPA(エイパ)」が、「Peppol(ペポル)」という国際標準仕様をベースとしたわが国の電子インボイスの標準仕様について検討を進めています。
デジタル庁も、標準化された電子インボイスの普及等の推進に取り組むと言っています。
Peppolネットワークを通じて、電子インボイスのやり取りを行います。
参考として、デジタル庁の「よくある質問:Peppolネットワークでの電子インボイスのやり取りについて(概要)」の図が以下です。
この図(4コーナーモデルと言います)だけではよくわかりませんよね?
「②売り手アクセスポイント(C2)」「③買い手アクセスポイント(C3)」は、それぞれ対応したクラウドサービスや、会計システムなどになると考えてください。
当社のSATSAVEも、2023年10月1日に間に合うように日本版Peppolに対応予定です。
対応したSATSAVEをご利用いただくと、
なかなか普及しなかった、EDI(電子データ交換)が、請求書・領収書限定とはいえ、一気に進むと思われます。
これまでEDIが普及しなかった大きな要因は、売り手側と買い手側が同じシステムを利用するか、相互に連携が可能なシステムを利用する必要があった事です。
電子インボイスになると日本版Peppolにより標準化が行われるため、対応したシステム同士であれば、請求書・領収書がシステムの違いを超えてスムーズにやり取りできるようになります。
おそらく日本のほとんどの会計システムは、買い手側として日本版Peppolに対応すると思われます。
データで受信するため、そのまま会計システムに連携し再入力も不要になっていくでしょう。
2022.03.24更新
ブラウザ上で動作する、日本版PeppolフォーマットのXMLファイルの表示と、生成を行うツールを作成し、公開しました。
・『簡易Peppol Viewer(デジタルインボイス・ペポル ビューア)』
・『簡易Peppol Builder(デジタルインボイス・ペポル ビルダー)』
あまり日本版Peppolの具体的なXMLファイルについての情報がないので、参考にしてください。
当社は、阪急阪神ホールディングスグループの一員として、当社グループの会計システムのIT担当を担っております。
インボイス制度対応も重要な案件の1つとして、会計システムの対応を行っていきます。
SATSAVEは、現在は電子帳簿保存法の保存に特化したクラウドサービスですが、特徴である簡易EDI(送信機能)を拡張し、2023年10月1日までには日本版Peppolに準拠したインボイス制度対応のシステムとして、機能アップを行っていく予定です。
無料プランから使い始めることができ、安心してお使いいただけるシステムですので、インボイス制度を見据えた電子帳簿保存法対応システムの導入をご検討の際には、候補の1つとしてください。